人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柏原城山砦

柏原城山砦_d0242338_20381313.jpg

柏原城山砦は、別名は柏原城、上杉城、上杉砦ともいう。城跡は、入間川の自然堤防上の崖上に存在している。
土塁と空堀が見事に残っている。
柏原城山砦_d0242338_20385050.jpg

崖下には、城山砦跡・狭山市指定文化財史跡入口の看板がある。
柏原城山砦_d0242338_2039930.jpg

天文14年(1545年)、扇谷上杉朝定、山内上杉憲政、古河公方(関東公方)である足利晴氏は80,000名の連合軍を結成、天文6年(1537年)に奪われた小田原北条氏からの川越城奪還を試みた。
川後城の守りは3,000名。しかし連合軍はなかなか城を落とせなかった。北条氏康は、8,000名の軍勢を従えて三ツ木原(狭山市新狭山3丁目・三ツ木公園)へ布陣。天文15年(1546年)4月、氏康は山内上杉憲政の本陣である川越市砂窪(川越市砂久保)に奇襲を決行、憲政軍を破った。また、激戦地の東明寺で扇谷上杉朝定を討ち取った。山内上杉憲政は上州平井城へ、古河公方足利晴氏も古河へ敗走した。

この城山砦は「川越夜戦の時、上杉憲政等が陣城として築城したものといわれている」と二の丸にある案内板に書いてあるが、砂久保の陣へ移動する前の上杉包囲軍の陣だったのだろうか。

本丸は、高さ10m以上はあろうかと思われる急斜面の入間川河岸段丘上に設けられ、河岸段丘上の防御の弱い部分に土塁と堀が普請されている。

土塁は敵が侵入する隙を与えていない。
柏原城山砦_d0242338_20401699.jpg

虎口も南西に厳重に設けられている。
柏原城山砦_d0242338_2040130.jpg

堀の深さも確保されている。
柏原城山砦_d0242338_20394377.jpg

立派な遺構がありながら謎の多い城である。
地図はこちら
by t_samanosuke | 2012-10-01 07:00 | 河越夜戦【川越市他】

埼玉県【比企郡・入間郡】のヲタク向け城跡探訪記等々


by 田中 正純